献立・レシピ
お肉・魚介


下ごしらえで旨み増し
塩鶏ラクラク使いまわし術
鶏のムネ肉を塩漬けにしておくと、熟成して旨みが増すうえに日持ちもし、おいしく使い回せます。塩鶏を使った一品をふだんの食卓にいかがですか?
基本の塩鶏とゆで鶏
- 【材料】
- ・鶏肉ムネ…1袋(400g)
- ・水…600ml
- (A)
・真塩…小さじ1
・素精糖…小さじ1
・にんにくすりおろし…小さじ1/2
・料理酒…大さじ1

- 【塩鶏の作り方】
-
(1) 保存袋に、鶏肉ムネと(A)を入れもみ込む(写真)。冷蔵庫で1日漬け込む。
(塩鶏は冷蔵庫で4日間保存可能。)
- 【こんな料理に使えます!】
- [から揚げ] 塩鶏をひと口大に切り、粉をつけて揚げる。

- 【ゆで鶏の作り方】
-
(2) 鍋に水と(1)の塩鶏(漬け汁もすべて)を入れ、中火にかける。ふつふつしてきたら弱火にして10分ゆで、火を止めてフタをしてそのまま冷ます(写真)。
※このレシピでゆで汁は550ml程度取れる。ゆで汁は料理に使うので取っておく。
- 【こんな料理に使えます!】
-
[棒々鶏]ゆで鶏をスライスし野菜を添えて胡麻ドレッシングをかける。
[サンドイッチ]ゆで鶏をスライスし野菜と一緒に粒入マスタードを塗ったパンに挟む。
[ポテトサラダ]1cm角に切ったゆで鶏、ゆでてマッシュした馬鈴薯をマヨネーズで和える。
●砂糖には肉を柔らかくする効果があります。
●ゆで鶏はゆで汁に漬けたまま保存するとしっとり感を保てます。
鶏のゆで汁で炊き上げる
海南鶏飯

調理時間:50分(炊飯時間を含む)
- 【材料(2人分)】
- ・ゆで鶏…150g
- ・米…1合
- ・きゅうり…1/3本(30g)
- ・トマト…1/2個(80g)
- ・レタス…1/5個(60g)
- ・クルミ(刻む)…10g
- ・パクチー…適宜
- (A)
・ゆで汁…180ml
・料理酒…大さじ1 - (B)<みそだれ>
・国産十割こうじみそ…小さじ2
・純米酢…小さじ2
・国産きざみ生姜…小さじ1/6
・おろしにんにく…少々
- 【作り方】
-
(1) 炊飯器に研いだ米と(A)を入れ炊飯する。
(2) ゆで鶏は薄くそぎ切りにする。きゅうりは斜め切り、トマトはくし形切り、レタスは手でちぎる。
(3) (B)を混ぜ、みそだれを作る。
(4) 器にご飯を盛り、(2)のゆで鶏と野菜とお好みでパクチーを添える。ご飯にクルミをのせ、みそだれを添える。
●海南鶏飯は「ハイナンチーファン」「かいなんけいはん」などと読む、シンガポールのチキンライスです。
鶏の旨みが味わい深い
ゆで鶏の具だくさんスープ

1人分:101kcal 塩分:1.0g 調理時間:10分
- 【材料(2人分)】
- ・ゆで鶏…60g
- ・人参…20g
- ・きゅうり…30g
- ・長ねぎ…10g
- ・皮むきいりゴマ…小さじ1
- (A)
・ゆで汁…300ml
・水…300ml - (B)
・牡蠣味調味料…小さじ1
・料理酒…小さじ2
・真塩、こしょう…各少々
- 【作り方】
-
(1) 人参は4cmの長さの短冊切り、きゅうりと長ねぎは縦半分に切ってから斜め薄切りにする。
(2) 鍋に(A)と(1)を入れて火にかける。野菜がやわらかくなったら、手でほぐしたゆで鶏と(B)を加えてひと煮立ちさせる。器に盛り、ゴマをふる。
●ラーメンやそうめんなどの麺類を入れて食べてもおいしいです。
役立ち度の高い鶏肉ムネを上手に使おう
「高たんぱく・低脂質」の鶏肉ムネは、ダイエット中の人や体づくりに気をつかうアスリートにも人気の食材ですね。鶏肉のたんぱく質は、毎日の食事で摂らなければならない必須アミノ酸のバランスがよいのが特徴。皮膚、粘膜、目の健康に不可欠なビタミンAも豊富です。
比較的手ごろな価格なのもおサイフにはありがたいところ。下ごしらえの工夫で手間も省きながら、鶏肉ムネのおいしさを生かした料理をいろいろ作ってみましょう。