献立・レシピ
調味料・加工品


長野のビオサポーターおすすめ!
L's国産十割こうじみそを使った
味噌レシピ
ビオサポーターは「ビオサポ」をすすめる組合員のみなさんのこと。食べものについての気になる情報や、生活クラブの消費材をおいしく食べるレシピなどを、それぞれの地域で発信しています。今回は生活クラブ長野のビオサポーターのみなさんが、提携生産者の(株)マルモ青木味噌醤油醸造場(長野市)の味噌と季節の野菜を使ったレシピを紹介します。
> 長野ビオサポーターのみなさんの活動の様子はこちら
味噌と牛乳がよく合う
かぼちゃのミルク味噌スープ

- 【材料(作りやすい分量・4人分)】
- ・かぼちゃ…約1/5個(200g)
- ・玉ねぎ…1/2個(100g)
- ・しめじ…1/2パック(50g)
- ・人参…1/3本(50g)
- ・白菜…2枚(200g)
- ・にんにく…1/2かけ
- ・ベーコン…2枚
- ・(A){水…400ml、コンソメ顆粒…1包}
- ・(B){国産十割こうじみそ…大さじ2、牛乳…200ml}
- ・なたね油…小さじ2
- ・こしょう…少々
- 【作り方】
- (1) かぼちゃは1cm幅の小口切りにする。玉ねぎはくし切り、しめじは石づきを切り落とし小房にほぐす。人参はいちょう切りにする。白菜は一口大にざく切りにし、にんにくは包丁の腹でつぶす。ベーコンは1cm幅に切る。
(2) 鍋になたね油とにんにくを入れ香りが出るまで弱火で炒め、ベーコン、玉ねぎ、かぼちゃ、人参、しめじの順に入れ強火で炒める。(A)を入れ10分ほど煮る。
(3) 白菜と(B)を入れひと煮立ちさせ、こしょうで味をととのえる。
●最後に味噌と牛乳を入れたあとは煮すぎないように気をつけましょう。
具材になじむ味噌味が◎
きのこたっぷり鮭のホイル蒸し

- 【材料(2人分)】
- ・生さけ…2切れ(200g)
- ・(A){真塩、こしょう、料理酒…少々}
- ・ぶなしめじ…1/2パック(50g)
- ・舞茸…40g
- ・えのきだけ…40g
- ・生椎茸…2枚
- ・いんげん…2本
- ・(B){国産十割こうじみそ…大さじ1、にんにく(すりおろす)…1/4かけ、みりん…小さじ1}
- 【作り方】
- (1) 鮭は(A)で下味をつける。。ぶなしめじ、舞茸は小房に分け、えのきだけは3cmの長さに切る。生椎茸は薄くスライスする。いんげんは3cmの長さに切る。小さなボウルに(B)を混ぜ合わせる。
(2) アルミホイルに鮭を1切れ置き、きのこ類といんげんの半量を乗せ(B)の半量をかけ、アルミホイルを両側から合わせふちをしっかり包み込む。もう1切れも同じよ うにする。
(3) フライパンにお湯を150mlほど入れ、(2)を入れ中火で13~15分ほど蒸し焼きする。
●アルミホイルに材料を重ねて包んで蒸し焼きにするだけ。おろしにんにくで旨味をアップ!
豆腐を使ってヘルシーに
味噌豆腐ソースグラタン

- 【材料(4人分)】
- ・絹豆腐…1丁(300g)
- ・国産十割こうじみそ…大さじ1
- ・里芋…4個(300g)
- ・レンコン…80g
- ・ブロッコリー…1/3個(80g)
- ・ポークウインナー…4本
- ・ミックスチーズ…40g
- 【作り方】
- (1) 絹豆腐はキッチンペーパーで包み、水切りをして味噌を加えよく混ぜ合わせる。
(2) レンコンはいちょう切りにし、ブロッコリーは小房にわけて、それぞれゆでる。里芋はゆでてから皮をむきひと口大に切る。
(3) 耐熱容器に野菜と斜め切りにしたポークウインナーを並べ、(1)をかけ、ミックスチーズをかけオーブントースターで表面に焦げ目がつくまで焼く。(8分程度)
●牛乳の苦手な人でも食べられる、豆腐を使ったグラタン。さっぱりソースがおいしい!
長野の食生活に学ぶ「味噌」活用の知恵
味噌の塩分が気になるときは、ほうれん草やいも類など、摂りすぎた塩分を排出する働きのあるカリウムを多く含む野菜を合わせるのがおすすめ。長寿で知られる長野県は、味噌の消費量も多いのですが、実は野菜の摂取量も全国トップレベル。味噌料理に野菜を合わせるなどの工夫も長寿の秘訣なのかもしれませんね。また味噌を調味料に使った料理はお米と相性がよいので、食塩を含まないご飯を主食として食べられるのも良い点です。
> 味噌について詳しくはこちら